2012-12-14

yukinaの冒険 no,8 nativeと暮らす。

やってきました、coffs harbour‼
ブルーベリーファームを求めて‼

バッパーについたら、ALL ヨーロピアン!!!
今までどこに行ったってアジアンがいたのに!!!
さすがに萎縮しちゃいます。

肝心のお仕事は…
ダメもとで来たんだけど、次の日から働けるみたい。
ラッキー。

そして、働いてみて…
ブルーベリーの感想。


めっっっっちゃ楽!!!!!!
いちごと大違い!!!!!!

だからみんなブルーベリーやりたがるんだね。


さて、ここでの生活は、一緒の日にバッパーについたエミリーとマークとごはんをシェアしたり、飲みに行ったりと、まさにわたしの求めていた環境。

でも、NZとIrelandという、英語が母国語の彼らと過ごすのは本当にhard。

ネイティブってこんなにも違うのか!って、改めて思いました。

2週間っていう短い期間だったけど、日本語が一切使えない生活は、AUS一年目にして初の体験で、すごく貴重な経験になりました。

ホームステイしてた時みたく、心細くてもどかしいこともあったけど、
もっと話したい‼っていう気持ちが強くなった。


スムーズに会話ができないわたしといてもつまらないだろうに、ずっと一緒にいてくれたエミリーとマークに感謝です。

生活費くらいのお金にしかならなかったけど、来て良かった♡

なにより、coffs harbourがとってもいい街。

ゆったりしてて、海がきれい。

それほど有名な観光地ではないから、アクティビティも安くできるし。
ヨーロピアンが集まる理由がわかるわー。

来年、もうちょっと成長して、
もう一度ここに来られたらいいな。

そしたら、サーフィンもシーカヤックもやろう!
クジラも見に行こう‼

AUDを離れる前は、
きっと海の近くにいよう。







yukinaの冒険 no,7 アイ ラブ ビーチ

凍える寒さのNZとは打って変わって、すっかり夏の陽気のgold coastに帰ってきました。

やっぱり暑いのがすきー。
ビーチがすきー。

最近もっぱらno plan!
行き当たりばったりの生活で、常に予定は未定。
決まってるのは11月14日のcairnsでの日食のみ。

さぁ、それまでの1ヶ月どうしましょ?

ってことで、とりあえずgold coastでのんびり一週間。
やっぱりビーチのある生活っていい♡


gold coastは観光客(特にJapanese)が多いし中心のsurfers pradiseは騒がしいので、長く住むのはちょっと…だけど、バケーションで滞在するのはgood!!


やることなくたって、ビーチで本読んで、ぼーっと海眺めてるだけで時間が流れていく。
やっぱりやっぱり、海はいい♡


さてさて、こんな風にのんびりして、あまり考えないようにしてたけど…
わたし、もうすぐVISAが切れます。

2年目…
日本に帰ってからのことを考えると、迷っていたけど、でも、もう少しこっちにいたいから、2nd VISA申請する事にしたょ。

そして、そうと決まれば、いつまでも海を眺めてられないから、出稼ぎに行くことにしたよー。

話を聞いて、ずっとやてみたかったブルーベリー。
だいすきな場所、byronはむりそうなので、もちょっと南のcoffs harbourという街に行ってみます。

ひさびさの1人。ちょっぴし不安。
だけどわくわく。

2012-12-08

青空と黄色のコントラスト

ある土曜の朝
食事の邪魔をする三本目の親知らずを抜きました
二駅となりのなじみの歯医者さん
あまりに簡単に抜け天気もよかったので
帰りは歩いて帰ることにしました




今年は特にイチョウの木がスキ

2012-12-03

いつも腹ぺこ二本だて。

冒険日記はまだまだ続くので、
ちょっとおやすみして。



最近、めっきり映画をみていません。

パソコンも壊れちゃったし、映画館にも行ってない。

映画見たいな。

ひとりの時間が増えたから、ふとそんなことを思う。


オーストラリアにくる前のお気に入りだった場所。

目黒シネマ。


土曜の朝、いつも通りに起きて、洗濯・掃除、
そして、目黒シネマに向かう。

吉祥寺に行くのの次に、
わたしの定番の休日の過ごし方。

あっ、いつも基本ひとりね。笑

映画の後は、街をぷらぷらして、中目黒、代官山まで歩く。

あーひさびさこうゆうのしたい♡


目黒シネマのおもしろいところ。

それは、
いつも腹ぺこ二本だて。

ハイセンスに選ばれた映画を2本も見られるのです。
わぉ!!

2本続けてって、最初はちょっと辛かったけど、慣れるとどってことない。

目黒シネマのおかげで、自分じゃチョイスしないようなすてきな映画にもたくさん出会いました。



遠く離れていても、今週はどんな映画がやってるのかな、ってたまーにチェックしています。

そして、今。

蜷川実花2本だてー!!!
http://www.okura-movie.co.jp/meguro_cinema/now_showing.html

さくらんはDVDでしか見たことないから、
あの色の世界をスクリーンで見たいよー

そして、へルタースケルター
話題作ってやっぱ気になるー


あの空間にいるじぶん、時間が
とてもすき。

2月に帰ったら、きっと行こう。

次はどんな映画に出会えるかしら?


あっ、そいえば、中目黒に移動式の無料映画館ができるみたいね。
こっちも気になる。
わー日本戻ったら、やることいっぱい!!

2012-12-01

yukinaの冒険 no,6 冒険

ことの始まりは、ジュリアンのひとこと。

一緒にNZ行かない??


ファームを離れるタイミングを逃し、次の行き先に迷ってたわたしは、かるーい気持ちで即決。

そして、話は膨らみ、ファーム仲間2人を加えて、4人でNZ南島ラウンド決定★


さて、計画をつめましょ。
バッパーの予約もしなきゃだしね!ってことで、ジュリアンに相談すると…

えっ、バッパーには泊まらないょ。
バンを借りてそこで寝るんだょ。


えっとぉ、洗濯は?トイレは??シャワーは??

さぁ、トイレはどこでも出来るし、シャワーはちょっとくらい浴びなくても平気だょ。
ってジュリアン。


そうやって、バン2週間の旅が始まったのでした。


NZはもう…

Beautiful!!! Amazing!!!!!!!

ため息のでる美しさ。

2週間はめまぐるしくて、目に映るすべてのものに感動。
自然ってほんとうに美しい。
この国がだいすきになりました。


2日間、重いバックパックを背負ってのトレッキングや、マウンテンバイクを借りての湖サイクリング、そしてキャンプにバン生活。

ここには書ききれないけど、
山で迷子になったり、極寒の中でラーメン作ったり、湖でお皿洗ったり、
大自然の中でトイレしたり。笑
かなりのサバイバルだったのよ。


自分ひとりだったら、行かなかった場所、やらなかったこと。
たまたま出会った、ばらばらな4人だったから、
こんな旅が出来たんだと思う。

こんな機会をくれた、
スーパータフガイ、ハイキング王子のジュリアンに感謝です。


写真、のっけてみたけど、全然伝わんないよー





yukinaの冒険 no,5 またね。

finally!!!!!!
cabooltureを出る時がやって来ました。


色々悩んでた8月。

わたしは何のためにここに来たんだろう。
仲良しのともだちと一緒に暮らすことは楽しいし居心地はよいけど、このままだらだらとここにい続けていいのかな?

いちごをひたすら詰めるだけという、単調な作業の中で、いろんな想いだけが頭をぐるぐるまわっていました。

それでも、思いきってもう少し残ることを決め、
でも何か変えたくて、シェアハウスを移った9月。

それが最高に楽しくてすてきな日々へとつながるのでした。


新しいおうちは、ファームの近く。
そして、だいすきなイケメンヨーロピアンのおうちの近く♡

仕事終わりに遊びに行っては、テラスでビール。
なにかあれば、party!!!  なにもなくても、party!!!!!

何度通ったかわからないほど、ファームハウスには想い出がいっぱいです♡


ファームハウスの、4人のフレンチと3人のベルギアンは、ほっっっんとうに最高で、かっこいいだけじゃなくって、parsonalityもgood!!!

あんなに最高な環境、きっともうない気がする!
そう思えるくらい最高に楽しかったょ。


色々悩んだりもしたけれど、
いつでも自由で陽気なヨーロピアンにかこまれ、
おんなじ悩みを共有するともだちに助けられ、
いっぱい笑って、たまーに泣いて、
ちょっぴし恋なんかもして♡笑

長かった6ヶ月。あっという間の6ヶ月。

わたしの大切な6ヶ月になりました。


人生が別れと出会いの繰り返しだってことは、
今までだって嫌ってほど経験してきたけど、
今回ほど、また会おうね、ってことばが不確かなことはなかったな。

オンラインで世界中と繋がれる時代だから、
気軽にkeep in touchなんて言っちゃうけど、
ここで出会った彼らと再び出会う可能性は少ないでしょう。

だけども、おんなじ時間を共有できたこと、
それだけで十分です。

それに、わたしは信じてる。

きっと、また会える♡


さぁ、it's time to say see you.
だいすきなみんなにバイバイして、
次のステージはそう…

NZアドベンチャー:)))





yukinaの冒険 no,4 いちごちゃんとイケメン。

日本から帰ると、いちごちゃんたちは花から実へと姿を変え、少しずつ収穫の時期が近づいていました。

5月中旬から9月終わりまで、ひたすらいちごちゃんをつめる仕事をしてたょ。

パッキングは簡単だし、シェットの中での作業だから、日焼けもしない。
なによりお金だって稼げるょ!ってNickに言われて、辛い外仕事に耐えた2ヶ月間。


結果…
パッキングはboring & difficult !!!!

つまらないし、わかってたけど、ひたすらいちごをつめるだけ。
しかも、いちごちゃん不作で、なかなか稼げず。
あげくの果てには、6ピンクと番号で呼ばれて怒られる。


8月に入った頃、セカンドビザのカウントが取れてたわたしは、いちごづけの日々と、日本語しか話していない生活に違和感を覚え、ファームを出ることを決意。

そして、次に行く場所も決め、新しい生活にうきうきしてた矢先の、いちごちゃんラッシュ突入‼
それから休み無しの、怒涛の33連勤。
うっかり辞めるタイミングを逃してしまったのでした。


そんな生活の唯一の楽しみ。
それは…

イケメンヨーロピアン♡♡♡


毎日、いかにして彼らと話すか、仲良くなるかを考え、彼らがトラックに乗ってくるたび、きゃーきゃー言って元気になる。

今考えると、バカバカしい話ですが、あの時はほんとにそれが楽しみだったょ。笑


そして、いい加減そろそろ次を考えなきゃと、今度こそほんとにファームを出ることを決意したとたんのストームで、いちごちゃんシーズン終了。

あっけなく、わたしのいちごちゃんlifeは終わるのでした。